top of page
遺言書作成(生前に)

 

 

遺言は残された家族を繋ぐ最後の意思表示です。法律が定める一定の形式で行う必要があります。

また、最後に言い残したい感謝の言葉等を付言事項として残すこともできます。

(公正証書)

公証人に作成してもらい、かつ、原本を公証役場で保管してもらう方式の遺言です。作成・保管共に専門家である公証人(役場)がやってくれますから、法的に最も安全・確実で、後日の紛争防止のためにも一番望ましいと考えられます。デメリットととしては、その分の費用がかかること、証人の立会いが必要なことから遺言内容を自分だけの秘密にすることができないことなどがあげられます。

 

(自筆証書)

遺言者が遺言の全文・日付・氏名を自書し、押印して作成する遺言です。筆記具と紙さえあればいつでも作成可能ですから、他の方式と比べると費用も掛からず手続きも一番簡単です。メリットとしては、自分1人で作成できますので、遺言内容を他人に秘密にしておけるという事があります。しかし、デメリットとして、内容を専門家にチェックしてもらうわけではありませんので、「法的要件不備のために無効」となる危険性が付きまとってしまいます。更に、紛失・偽造・隠匿の心配や、遺言の存在をどうやって遺族に知らせるかといった問題点もあります。

 

(秘密証書)

遺言者が適当な用紙に記載し(ワープロ・代筆も可)、自署・押印した上で封印し、公証人役場に持ち込み公証人および証人立会いの下で保管を依頼します。メリットとしては、遺言内容を誰にも知られずに済む、偽造・隠匿の防止になる、遺言書の存在を遺族に明らかにできる等があります。しかし、デメリットとして、遺言内容について専門家のチェックを受けるわけではないので不備があれば無効となる危険性もあります。また、費用も発生します。

02

bottom of page